本の覚書

本と語学のはなし

シャーロック・ホームズ全集 第19巻 赤い輪/コナン・ドイル

 「レイディ・フランセス・カーファックスの失跡」(『挨拶』)、「有名な依頼人」(『事件簿』)、「赤い輪」(『挨拶』)、「白面の兵士」(『事件簿』)の4編を収める。
 はっきり断言は出来ないが、『最後の挨拶』と『事件簿』も学生時代に読んでいる気がする。つまり、ホームズ・シリーズは全て既読であったのではないかと思う。


 「白面の兵士」を書いたのはホームズだということになっている。

そこで、白状せざるを得ないのだが、我が手にペンを握ってみてはじめて、話は多くの読者の興味をつなぐように書かなければならぬのだということを呑みこめたような具合である。(p.147-8)

and I am compelled to admit that, having taken my pen in my hand, I do begin to realize that the matter must be presented in such a way as may interest the reader.

 たとえば、「アベイ農場」(第16巻)にこんなやりとりがあったのだ。

「彼の事件はすべてきみのコレクションに入っていると思うがね。ワトソン君、どうやらきみの選択眼は大したもので、これが語り口の嘆かわしさを救っているわけだな。きみには、科学ではなくしてもっぱら興味という観点から諸事を眺める致命的な癖があるから、本当だったら教訓にもなるし古典的でさえあるはずの一連の謎解きがこれでだめになってしまった。なるほど読者を興奮はさせても、一向に教訓にはならぬ扇情的な細部にこだわってばかりで、繊細絶妙なる仕事ぶりの方については何も書いてくれないわけだね」
「だったら自分で書いたらどうだい」と、少し皮肉っぽく私が言った。(p.98-9)

“I fancy that every one of his cases has found its way into your collection, and I must admit, Watson, that you have some power of selection which atones for much which I deplore in your narratives. Your fatal habit of looking at everything from the point of view of a story instead of as a scientific exercise has ruined what might have been an instructive and even classical series of demonstrations. You slur over work of the utmost finesse and delicacy in order to dwell upon sensational details which may excite, but cannot possibly instruct, the reader.”
“Why do you not write them yourself?” I said, with some bitterness.


 他にホームズが書いたものに「ライオンのたてがみ」(第20巻)があり、第三者が書いたとされるものに「マザリンの宝石」(第20巻)と「最後の挨拶」(第21巻)がある。