本の覚書

本と語学のはなし

OTAN


☆『ボキャビル』『キーワード』
☆「ニューズウィーク」「ル・モンド」「ヴェリタス」
☆『月と六ペンス』『異邦人』『変身』
☆『金融の基本教科書』『芥川1』『世界史1』「民数」
☆「On The Media」「France2」


 突然の暑さのせいというよりは、寝不足と朝方の冷え込みのせいなのだろうけど、午前中にまた寝てしまう。


 図書館で向かいの席に座った人は、確かに起きているはずなのだけど、絶えず鼾のような息を轟かせている。時々それが止まるので、無呼吸症候群ではないかとハラハラする。立ち上がったときに覗いてみたら、太っているというよりは、大柄でラグビーかアメフトをやっていそうな感じの人だった。30分程度で用が済んだらしいので、助かった。


 今日悩んだ文章。


 The crunch came at the beginning of this year, when Canada threatened to pull out of the fight unless more troops from other NATO allies joined it on what pass for front lines in Afghanistan.


 多分「what pass for」を括弧に括ればいいんだろう。
 『ウィズダム』の例文を引用しておこう。


 He was taken to what passed for a hospital.
 彼は病院とされている所へ運ばれた。


 「ニューズウィーク」の文章で「pass」が現在形(多分)になっているのは、それが現在も通用するというか、現在の視点から言われているからだろうし、3単現の形にならないのは「front lines」の影響を受けているからだろう。
 しかし、ここで「what pass for」がどんなニュアンスを加えているのか、私にはよく分からない。


 記事はこう続く。


 Finally, at the NATO summit in Bcharest in April, Sarkozy promised to send a bataillon of some 700 hundred soldiers to the east of Afghanistan, in addition to the 1,500 already in the country, so the American could deploy more forces to embattled south.


 今日読んだ「ル・モンド」の記事には、こんなことが書いてある。参考までに。


 Le porte-parole de l’OTAN a confirmé qu’au cours du dîner des chefs d’Etat et de gouvernement, mercredi soir, Nicolas Sarkozy a offert une « contribution militaire substantielle », pour préciser ensuite qu’il s’agissais d’ « un bataillon », et que celui-ci serait déployé à l’Est de l’Afghanistan, pendant que des troupes américaines se rendront dans le Sud (en fait y resteront) en renfort des soldats canadiens.


 なお、「OTAN」は「Organisation du Traité de l’Atlantique Nord」の略で、つまり「NATO」のことである。フランス語では多くの場合、修飾語が後ろにつくので、英語の略語とはしばしば逆の並びになる。