【聖書】
▼フランシスコ会訳聖書。ゼカリヤ書、マラキ書、ヨハネの黙示録を終え、何度目かの通読完了。
▼来月から岩波訳を月2冊ずつ読もうと考えている。続くかどうかは分からない。
【語学】
▼ラテン語とドイツ語は、聖書の原典講読の際に翻訳を読むだけだったが、アウグスティヌス『告白』とタイセン『新約聖書』を再開した。
▼ちょっと休止していたフランス文学と英文学の原典講読も再開。スタンダール『赤と黒』とモーム『サミング・アップ』。
▼シナリオを見ながら映画を聞き取る訓練もまた始める。スクリーンプレイのシリーズは13冊持っているが、とりあえずは『パルプ・フィクション』『チャーリーズ・エンジェル』『エリン・ブロコビッチ』『トレインスポッティング』を繰り返し鑑賞する。
▼ル・モンド・ディプロマティクとタイムはずっと怠けている。来月からは何とか立て直したい。
▼しかし、やることが多すぎる(ヘブライ語聖書、ギリシア語聖書、アウグスティヌス、タイセン、スタンダール、モーム、『パルプフィクション』シナリオ、franceinfo、CNN、Le Monde diplomatique、TIME、フローベール『三つの物語』、筋トレ、家庭菜園)。何かを削るべきだろうか。
【筋トレ】
▼今月も怠け気味である。2分割にしたり、フルボディーにしてみたり、迷走する。
▼結局最後には3分割に戻す。3分割であるからには、週3回のトレーニングは死守したい。
【家庭菜園】
▼2日、カブを収穫し終え、その跡にシュンギクと小ネギの種をまく。
▼4日、タマネギを収穫する。空いたスペースに、畝を立て、6日に中玉トマトとミニトマトの苗を植える。畑の端にニラが生えていたので、少し抜いて一緒に植えておいた。同じ畝の一方の端に小ネギ、もう一方の端に茶豆の種をまく。
▼4日、ダイコンを収穫し終え、6日、その跡にミズナ、カラシナ、カブ、小ネギの種をまく。
▼7日、キュウリAの一番果を小さいうちに収穫。11日、キュウリBも一番果を収穫。
▼8日、ペッパーストチュウを作る。あまり期待はしてないが、うどん粉病やアオムシ被害の葉に噴霧してみる。
▼8日、長年放置されていたニラを掘り起こし、株分けして植え直す。
▼11日、母が近所の婆さんから貰ったゴーヤー、モロヘイヤ、トウガラシの苗を植え付ける。
▼13日、今更ながらサツマイモのポット苗は直接植え付けるものではないと知る。
▼15日、虫に食われる前にと思ってハダイコン、コマツナ、チンゲンサイ、サントウサイを収穫。その跡には、カラシナとシュンギクの種をまく。
▼インゲン欠株のところで実験的に種まきしていたオクラが2箇所で発芽した。畑の土でよく揉み込んだものと、2晩水につけたものである。方法はどうであれ、気温さえ上がればちゃんと芽は出るようだ。
▼17日、仕込んでおいたボカシ肥料を開封する。成功なのか失敗なのかいまいち分からないが、乾燥させて使うことにした。
▼17日、試しに通路の一つにヘアリーベッチ(マメ科)の種をまく。
▼18日、マリーゴールドと赤青のサルビアの種を直まき。苗カバーで初めから保護しておく。
▼22日、サツマイモの苗が鹿児島から届いたので、早速植え付ける。
▼22日、虫食いのためミズナとカブを諦め、空いたところに茶豆とエンサイの種をまく。苗カバーで保護する。カラシナ以外のアブラナ科はよほど注意が必要だ。
▼22日、つるなしインゲンの収穫が始まる。
▼27日、サツマイモの活着を確認。余っていた苗を捨てるのは忍びないので、ライムギとクリムソンクローバを刈って、高畝を立て、植えてみた。作物が育たないと言われている場所ではあるが、ダメ元で。
▼じめじめした土とナメクジ、ダンゴムシ、ヨウトウムシ、ネキリムシなどの敵も多いわが菜園では、葉物野菜を育てるのは難しいと観念し、29日に畝を一つ高めに立て直し、30日にツルムラサキとつるなしインゲンの種をまく。苗カバーで保護する。
▼無計画に種をまいてしまった小ネギの扱いに困っている。
本
映画
ランボー:ファーストブラッド パートII (怒りの脱出) (字幕版)
- メディア: Prime Video