本の覚書

本と語学のはなし

【振り返り】2022年4月

【読書・語学】
フランシスコ会訳聖書。出エジプト記、マタイによる福音書ヨブ記を終え、現在は詩編


▼ドイツ語の専門はビューヒナーにすることで一応決定した。また『ダントンの死』を最初から読む。
ラテン語アウグスティヌスを休止し、ウェルギリウスを試している。以前『アエネーイス』読んでいたけれど、一度リセットして最初に公にされた『牧歌』から順に。
筑摩書房の『シェイクスピア全集』を読み始めた。ちくま文庫の新訳ではなくて、古本で安く買える昔の翻訳である。英語はシェイクスピアで決まりだが、現代語のためには新聞を読み、ドラマとニュースを視聴する。
白水社の関根秀雄訳でモンテーニュの『随想録』を終えた。引き続き『旅日記』を読んでいる。フランス語もモンテーニュは動かない。英語同様、現代語のために新聞を読み、ニュースを視聴する。
▼捗っているわけではないけれど、ギリシア語とヘブライ語では専ら聖書を読む。


▼各言語の原典講読はそれぞれ3年1周が願望ではあるが、今のペースでは到底無理である。翻訳の方は何とか1年1周で読み切りたい。
▼その他の和書は、各言語の専門に関するもの(特に聖書学とモンテーニュ関連)、歴史(特に古代地中海沿岸)、自然科学(特に宇宙論)が中心になるはずである。


▼高校の理科と数学の全範囲を学ぶという計画は細々続いている。
▼社会も日本史と世界史だけでなく、政経、地理、倫理も学ぶことにする。参考書は簡潔なものを選ぶ。


▼今月から3か月間、週刊「朝日中高生新聞」が届く。Amazonから申し込める気軽さから、試しに購読することにした。継続はしない。
▼試しに月刊「Newton」を読んでみた。職場で読む本に困れば、ひょっとしたら定期購読をするかも知れない。


▼ドラマ『ビッグバン・セオリー』の日本語字幕版を見終える。
▼引き続き『フレンズ』をシーズン5から見る。


ニーチェからビューヒナーアウグストゥスからウェルギリウスへと変更したことで、先の見通しは立つようになったが、日々やることが減ったわけではない。
▼今後は何を削っていくのか考えなくてはいけない。


【筋トレ】
▼肩の痛みは大分和らいだ。それとともに、可動域も少しずつ広がっているような気はするが、元通りにまで回復する予感は今のところない。
▼肩を動かすリハビリに余念はないが、筋トレは怠っている。脚や腹を鍛えるのに支障は無いし、そこが一番肝心なところであるのだから、ブルガリアンスクワット、カーフレイズ、レッグレイズくらいはやっておくべきだ。
▼筋トレをしないせいか分からないが、最近肩こりに悩まされている。


【家庭菜園】
▼時系列
7日 種まき:緑肥  セル育苗:葉ネギ、サニーレタス
12日 種まき(ばらまき):葉ものミックス  ポット育苗:マリーゴールド
19日 ポット育苗:葉ネギ  支柱立て


▼直播きした種は、忘れた頃に発芽することがある。雪の下で育っていたダイコンは先月3本収穫した。秋に撒いたサニーレタスは、その時はあまり上手くいかなかったのだけれど、今になって幾つか成長している。カブは菜の花として収穫する。
▼葉ものミックスは、育てる予定がなくなった葉ものの種を適当に畝に撒いたもの。うまく育てば少しずつ収穫する。
▼ネギの種の寿命は短い。普通1年と言われている。昨年買った種をセルに撒いたが、発芽率が悪いので(暫くして大分芽は出てきたが)、追加でポットに種を撒いてみる。
▼緑肥に加えて、雑草も伸び放題である。段々自然農らしい畑になってきた。しかし、最初に買った化学肥料も捨てるわけにはいかないので、あまり影響がない程度に少量ずつ使っていこうとは考えている。


▼来月の予定
①サニーレタス、葉ネギマリーゴールドを定植
②中玉トマト、ミニトマト、キュウリ、ゴーヤー、モロヘイヤの苗を購入して、定植
③エダマメ、ササゲの苗を作り、定植
④タマネギの収穫時期を予測しながら、インゲン、ツルムラサキの苗作り