本の覚書

本と語学のはなし

TIME February 6, 2017

Time Asia [US] February 6 2017 (単号)

Time Asia [US] February 6 2017 (単号)

  • 発売日: 2017/01/28
  • メディア: 雑誌
 昔やっていたように、知らない単語や意味が思い出せない単語に、ボールペンで印をつけながら読んでみた。必ずしも後で調べるわけではないが、必ずしも無意味な作業だとは言えない。


 マインドフルネスということが盛んに言われている。
 我々には特に目新しいことではない。座っているときも、動いているときも、呼吸を整え、呼吸に集中し、一挙手一投足、雑務に至るまで修行と捉えてきたのは、我々の一つの伝統であった。
 この間、割と有名なあるお寺の寺男のような求人があったので、それもいいかと思ったのだが、寺のホームページを見たらガン封じの祈祷が三万とか五万とか書いてあった。馬鹿らしくなって、それ以上検討するのをやめた。もしかしたら、我々にとっての仏教とは、そういうものなのかもしれない。
 ならば、英語でもう一度マインドフルネスを学んでみるのもいいかもしれない。呼吸法の説明は王道である。

Simply breathing while paying attention to the breath is the heart of any mindfulness practice. What’s more, it can be practiced almost anywhere, from a baby-filled plane to your desk. The goal isn’t to clear the mind―that’s basically impossible anyway―but to let thoughts pass like clouds without getting sucked into what they might mean. “Rather than identifying with a thought or getting caught up in it, the participant notices the thought and then says goodbye to it,” says Hoge. “That way, people can have a little bit more freedom in how to respond to internal stimuli like their thoughts.” To cultivate awareness of the breath, find a relaxed seat and notice―without thinking about it or trying to change it―how you naturally inhale and exhale. Build up to a 15-to-20 minute practice.

 邪念は払うのではなく、来るに任せ去るに任せるのである。
 短い定型の祈りを何度も唱える祈り(例えばロザリオの祈り)は、西洋において同じような作用をもたらしてきたものなのかもしれない。