本の覚書

本と語学のはなし

創世記を始める

Biblia Hebraica Stuttgartensia

Biblia Hebraica Stuttgartensia

  • 作者:Elliger, K.
  • 発売日: 1990/06/01
  • メディア: ペーパーバック

בְּרֵשִׁית בָּרָא אֱלֹהִים אֵת הַשָּׁמַיִם וְאֵת הָאָרֶץ

 ミルトスの対訳シリーズによって読みをカタカナ表示すると、「ベレシート バラー エろヒーム エット ハシャマイム ヴェエット ハアレツ」となる。

伝統的解釈

 創世記1章1節、有名な冒頭部分である。邦訳はだいたい似たり寄ったりなので、フランシスコ会訳だけを載せておく。

初めに、神は天と地を創造された。

 これは伝統的な解釈である。古代語訳である七十人訳も、ウルガータ訳も同じように訳している。

Ἐν ἀρχῇ ἐποίησεν ὁ θεὸς τὸν οὐρανὸν καὶ τὴν γῆν.

In principio creavit Deus caelum et terram

 近代語においても、例えば欽定訳やルター訳などは、同じくこれを独立した一つの文章と見ている。

新解釈

 ところが、NABREの解釈は異なる。

1 In the beginning, when God created the heavens and the earth
2 ―― and the earth was without form or shape, with darkness over the abyss and a mighty wind sweeping over the waters ――
3 Then God said: Let there be light, and there was light.

 1節は副詞的従属的に、3節以下に続くと見るのだ(ヘブライ語においては関係代名詞の省略はありうることである。また、2節は挿入として括弧に括る)。近年発見された幾つかの宇宙創成説がやはり「when … then」の構文を持っており、whenの方で創成以前の状況を述べ、then以下でそこに影響を与えつつなされる創成の業を描くという。

 フランスの共同訳も基本的にはこの線であり、1節の副詞節は3節までかかっているようだ。

1 Lorsque Dieu commença la création du ciel et de la terre,
2 la terre était déserte et vide, et la ténèbre à la surface de l’abîme ; le souffle de Dieu planait à la surface des eaux,
3 et Dieu dit : « Que la lumière soit ! » Et la lumière fut.