本の覚書

本と語学のはなし

英検【購入】

【CD付】DAILY30日間 英検1級集中ゼミ 新試験対応版 (旺文社英検書)

【CD付】DAILY30日間 英検1級集中ゼミ 新試験対応版 (旺文社英検書)

  • 発売日: 2017/04/18
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
【音声アプリ対応】英検1級でる順パス単 (旺文社英検書)

【音声アプリ対応】英検1級でる順パス単 (旺文社英検書)

  • 発売日: 2010/03/20
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 英検を受けたのは中学の時に一回、高校の時に一回。
 私の人生で資格試験のようなものを受験したのは、この他に原付と普通自動車の免許の時の二回しかない。試験勉強が死ぬほど嫌いなのだ。あるいは、実用的な肩書を持つことが、おそろしく恥ずかしいことに思えたのだ。


 なのに英検の本を買ってみた。
 受験するとしたら、課題は何と言ってもボキャブラリー。高度な語彙力がなくては、何事も始まらない。
 次に、ヒアリングとライティング(和文英訳ではなくてエッセーである)。ふだんほとんど鍛えていない方面であるから、十分な対策が必要である。
 だが、二次試験のスピーキングに至っては、どうしたって無理に決まっている。仮に同じことを日本語で試験されても、合格は出来そうにない。


 スピーキングを回避するために、TOEIC*1 を受験するという手もある。
 しかし、どんな試験なのかよく知らないけれど、そのために勉強し続けられるようなものではなさそうな気がする。


 というのも、英検受験を妄想してみたのは、ボキャブラリービルディングのためのモチベーションになるかと思ってのことであった。
 おそらく受験はしないのだけど、英検一級程度の語彙力は身に付けなくてはならない。タイムや英米文学を読むのがだいぶ楽になるはずである。

でる順パス単

 『でる順パス単』をちょっと見た感じでは、植田一三のものほどレベルは高くないようだ。一瞬、間違って準一級のものを注文したのかと思った。
 長所は全ての単語に発音記号と例文がついていること。音声はウェブ上でダウンロードできる(まだしてないので、感想は書けない)。
 単語は『英検1級英単語大特訓』と『発信型英語10000語レベル スーパーボキャブラリービルディング』と『英検1級 出る順パス単』をマスターしたい。と書くと大変そうだけど、もちろんかなりの単語が重複している。


MP3CD-ROM 英検1級英単語大特訓

MP3CD-ROM 英検1級英単語大特訓

*1:TOEIC のテストには四種類あるが、一番一般的なのは、リスニングとリーディングを試験するものである。他に、スピーキングとライティングのテスト、スピーキングのみのテスト、初・中級者用のリスニングとリーディングのテストがある。

2017年4月【振り返り】

中型引照つき聖書 新共同訳

中型引照つき聖書 新共同訳

  • 発売日: 2012/09/01
  • メディア: 単行本
▼聖書は新共同訳からフランシスコ会訳へ、そしてまた新共同訳へ。
民数記申命記、マルコによる福音書ヨブ記箴言、コヘレトの言葉、雅歌、ガラテヤの信徒への手紙、エフェソの信徒への手紙、フィリピの信徒への手紙、コロサイの信徒への手紙を終え、現在はヨシュア記。


▼タイムの通読は当たり前にできるようになってきたので、気になる単語は辞書を引いて、読みの精度を上げていくことにした。
ニューズウィーク日本版を試し読み。定期購読するか否か悩んでいる。


日課をちょっと簡素化する。
ラテン語は聖書原典講読の際にウルガタ訳を一緒に読むだけにしておく。
▼和書を数冊併読するのは止めて、一冊だけに集中する。
▼日々取り組むべきもの。タイム、ボキャビル、歴史参考書、新共同訳聖書、ヘブライ語聖書、ギリシャ語聖書とそのラテン語訳、独文学、仏文学、英文学、主としてキリスト教関連の和書一冊。


▼和書をあまり読めなかった。


TIME


ニューズウィーク日本版 May 2 / May 9, 2017

 タイムは正面から政治を取り上げることもあるけど、どちらかというと側面から、取材を通じて様々な声を拾い上げつつ、アメリカの、世界の今の様相を炙り出していく記事が多い。
 一方でニューズウィーク日本版は、政治を俯瞰的、大局的に論じる記事ばかりである。タイムを補うためには読むべきかもしれないけれど、昼間のワイドショーとそれほどレベルが変わらないような気もする。
 果たして定期購読するべきか。タイムを丁寧に読み始めているところでもあり、その成果が出るまで、今少し待ってみるべきか。新聞やウェブ上のニュースにもっと丹念に目を通し、それで十分か検証するまで、判断を保留するべきか。
 どう決断し、何を選択するにせよ、継続するのが一番大事である。

Perspectives

 ニューズウィークの最初に Perspectives というコーナーがある。その週のインパクトある言葉を引用するものである。
 その中の一つ。

太陽を目指して飛ぶような難局をも乗り越え、成功に導くだろう。


キッシンジャー元米国国務長官――タイム誌の「世界で最も影響力のある100人」に選ばれたジャレッド・クシュナー大統領上級顧問の推薦文で。「幅広い教育を受けた」「ビジネス能力がある」など平凡な言葉を羅列しただけでなく、傲慢の象徴であるギリシャ神話のイカロスを引き合いに出したことも皮肉めいていると話題になった (p.5)


 この部分の原文をタイムから抜き出しておく。

As part of the Trump family, Jared is familiar with the intangibles of the President. As a graduate of Harvard and NYU, he has a broad education; as a businessman, a knowledge of administration. All this should help him make a success of his daunting role flying close to the sun. (p.30)

 私はこの部分をすでに読んでいた。
 凡庸な褒め言葉はこの特集で度々目にするから、気にも留めなかったのは仕方ない。しかし、イカロスへの言及が皮肉であることには思いを致すべきであった。まだ私はタイムを全く読みこなせていない。
 「太陽を目指して飛ぶような難局をも乗り越え、成功に導くだろう」という翻訳について言えば、ちょっと違うのではないか。キッシンジャーが凡庸な言葉で褒めたその能力やアドバンテージによって、クシュナーは太陽目指して飛翔する困難な役割を首尾よくやり遂げるだろうということではないか。